2024.03.30 09:123月29日 1年目最後の塾今年度最後のカワセミ塾となりました。何もかも初めてのことばかりの1年間でしたので、ちょっと感慨深いものがあります。子どもたちはいつも元気で来てくれて、私たちもその元気をもらって頑張れたように思います。はじめは8人でスタートしましたが、今は25人にもなって欠席が少ない時は大変な賑わいになります。小学部はほぼ定員に近いのでこれ以上は増やしにくい状態です。学年が違っても新しく知り合って仲良しになっていて、後半の自由時間には色々な組み合わせで遊んでいて、勉強を続ける子もいて微笑ましい限りです。中学部は3年生が卒業するので、受け入れが可能になっています。学ぶ力をつけたい生徒さんを募集します。ご希望の方は入塾申し込みをしてください。31日はバーベキューを第4公園で...
2024.03.23 11:313月22日 もうすぐ進級・進学小学部・中学部のみなさんはもうすぐ終業式で、上級学年または上級学校に進級または進学しますね。進級・進学すると勉強は今よりも難しくなります。難しいのは嫌だと思う反面、もっと難しいことができるようになる自分になれると嬉しいものですね。勉強の仕方も少し工夫しましょう。今までのように何度も書いたり、何度も言ったり「とにかくたくさんやるしかない」「くりかえしやるしかない」と思っていませんか?もちろん九九をはじめとして繰り返すのがだいじな時もあります。でも難しくなればなるほど、「なぜだろう」「どのようにやればいいんだろう」と考えることが大事になってきます。すぐに丸暗記で「覚え」ようとするのではなく、そのように「深く」考えると印象に残り記憶に残り忘れにくくなるのです...
2024.03.20 06:433月15日 国立市の居場所事業の報告会が15日の小学部は体調不良やクラブ練習などで、やや欠席が目立ちました。後半の遊びはトランプが中心でした。中学部は欠席は少なく、理科、国語、歴史、数学、英語など様々な教科を勉強していました。教科以外でも興味のある学びだったら何でも構わないので持参してください。(答えられないものもあると思いますが)国立市の居場所・子ども食堂事業の報告会が17日に行われました。国立市には意外に居場所や子ども食堂がありますが、知られていないと思います。各団体から今年度の活動について報告があり、内容は様々違いがありますが大変参考になりました。詳しくはここから →https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div01/Sec...
2024.03.11 01:253月8日 アンケート(2)前回の続きで塾の感想を書いてもらいました。(小6)勉強がわかるようになった。友達が増えた。宿題が早く終わるようになった。(小5)学校とちがい、ゆるく勉強できる。先生にわからないところを質問しやすい。途中できゅうけいをはさめてつかれなくてすむ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(中3)いつも優しく丁寧に教えてくださり、とても感謝しています。ありがとうございます!(中3)1年間お世話になりました。勉強で分からないところがあると分かりやすく教えてくださり少しずつ進められました。高校生になったらもっと勉強を頑張りたいと思います!(中3)一年間ありがとうございました。皆さんのおかげで勉強に自信が持てるようになりました。高校生になってもできるだけ顔見...
2024.03.04 01:183月1日 アンケート(1)今日もみんなよく学びよく遊んでいました。3月に入りカワセミ塾も始まってから1年が経ちます。塾生に「カワセミ塾の感想」を書いてもらいました。(小6)楽しくしっかり勉強できている気がする。(小6)一人にひとりくらい先生がついてくれて質問を気軽にできるし友達いっぱいできるし無料。大学生も来てくれて中学校のことなども教えてくれる。ぜひ来てね〜。(小6)やめたい。(小5)塾に入ってない時は土日に宿題をしないといけなかったけど、入ったら金曜日に終わるから楽。先生がわかりやすい。先生がやさしい。(小4)4時から早い5時から6時。先生はやさしい。お菓子うれしい。(小4)勉強や遊びなどができて楽しいです。クリスマス会はビンゴやなんでもバスケットなどができて楽しかったです...