2024.11.24 05:3811月22日 大谷選手から学ぶ大谷選手が大リーグで今までにない記録を次々に作り、3回目のMVPを受賞しました。あんな超人的なことは誰にでもできるものではありませんし、「みんな努力して大谷選手のようになろう!」と言うのは無理な話です。しかし彼が高校1年生の時に書いたという曼荼羅(まんだら)チャートを読むと、どうしてあんな選手になれたのかが分かり、少しでも真似したくなります。①目標をはっきりさせている ②目標を実現するためにするべきことを具体化している ③未来の目標を実現するために今すべきことをはっきりさせている野球選手の目標なので、当然野球のことが中心ですが、「メンタル」「人間性」「運」のあたりは誰にも参考になることが書いてあります。特に優れていると思うのは:「メンタル」のところに書...
2024.11.16 01:2811月15日 算数のドリル用意します。今日は大学生が3人来てくれたので、いろいろ助かりました。高校数学を指導してくれる人がいて、小学生と一緒に遊びに加わってくれることで活動が広がります。小学部では宿題を終えて「もうやることがない、遊んでもいい?」という子がいるので、塾として教材を多少用意してきました。でもすべての学年が対象ではなかったので、もっと十分対応できるように各学年向けの算数のドリルを用意することにします。算数で困っている子が多いからですが、他の教科も考えています。もっと豊かな学びができる教材にもだんだん広げたいと思います。中高部は、さまざまな教科で多彩な内容になりますから塾で用意するのは困難です。せっかくの機会なので、2時間目一杯勉強できるように、生徒各自が教材を用意してほしいです...
2024.11.10 08:5511月8日 急に冬につい最近まで真夏日だったのに、急に冬のような寒さになりました。春らしい春、秋らしい秋が短いのです。これも地球温暖化の一つの現象のようです。小学部は、5時までは勉強を頑張っていました。宿題は早めに終わってしまってやることがないという子もいるので、できたらワークブックか何かあるといいですね。5時前には外が暗くなってしまったので、外遊びはなしで、中でいろいろなことをして遊んでいました。中高部は、高校生も2人加わって熱心に勉強していました。高校数学については教えられる講師が少ないのでIさんがお休みの時はちょっと困ります。英語は教える人が多くいるのですが。
2024.11.04 08:3911月1日 欲張りになろう中学生は期末テストが近づいてきましたね。テスト範囲も示されて、全教科の一覧表を見るとやることがいっぱいあってため息が出そうです。そんな時は完璧は目指さなくてもいいから、「新しいことを知るいい機会だ」と考えて少しずつ頑張ってみましょう。勉強って、「わかると楽しい」のです。このわかるという部分を少しずつ増やすのです。そういうことができる自分にしませんか?自分に欲張りになりませんか?平均点とかは気にしすぎる必要はありません。まあ、目標にしたいのならそれもいいのですが、自分が頑張っても他の人も頑張ると平均には追いつかないこともあります。他の人との比較より大事なのは、「過去の自分との比較」です。前回40点だったのなら50点を目指せばいい。50点だったのなら60点...