2024.06.23 09:426月21日 矢川集会所今回も矢川集会所でした。矢川駅から4分ほどなので、店舗や住宅が多いものの、よく見ると畑や公園もあります。畑にはナスやモロヘイヤなどが植えられていました。こういう野菜たちにもっと近づけたら子どもたちも自然や食物や科学に親しめていいだろうにと思います。小学部に入ったMちゃんも「花や野菜がたくさんあるのが好き」と言っていましたね。追いかけっこで道路に飛び出すのだけは注意が必要ですが、外遊びは気分の良いものです。日光にあたることによって脳内物質のセロトニンが、運動することによってドーパミンが分泌され、やる気や幸福感が増すと言われています。中学部は2時間とも勉強でしたが、それぞれ数学や英語などを頑張っていました。講師数が増えたために、少し余裕ができてきましたので...
2024.06.16 14:286月14日 久々の矢川集会所このところ矢川プラスの予約が取れていたのですが、今週来週は矢川集会所です。集会所は少し設備が古いのですが、ソファーコーナーがあったりして、アットホームな感じもあります。小学部の低学年は早くから来ていて駆け回っていました。勉強が始まっても元気すぎる子もいて・・・。中学部はいつも通りしっかりと勉強していました。矢川集会所の椅子机はちょっと重たくて持ち運びがけっこう大変です。これから後片付けは子どもたちも含めみんなで、協力してやることにしましょう。来週は国立市の「子どもの居場所づくり事業プレゼンテーション」の会があります。カワセミ塾のこの1年の取り組みを報告し、今年度も助成を申告します。
2024.06.16 14:146月7日 外遊びもしました小学部では3・4年生が元気を抑えきれず外で遊びたいというので、講師が見守ることができる時はOKにしました。お天気の時は外でのびのびと遊ぶのもいいですね。晴れている日に日光にあたることで体内にビタミンDが作られ、脳内物質のセロトニンが形成され、精神が安定し健康が維持されると言います。
2024.06.01 01:055月31日 元気いっぱい3・4年生もう5月も終わりです。子どもたちも講師も新しいメンバーが加わって元気いっぱいで賑やかなカワセミ塾です。特に小学生の3、4年生は元気いっぱいで、前半の勉強も一生懸命やっていますが、後半の遊びもさらに賑やかです。中には追いかけっこになって走り回る子も。怪我をしないようにと気を使いますが、本来外遊びもしたいのかもしれません。スタッフも増えてきたので、見守ることができれば矢川プラスでは外遊びも認めていいかもしれません。中学生はいい感じで勉強に励んでいます。キリのいいところまでやりたいのか、8時を回っても勉強している子もいます。