2025.01.21 13:091月17日 アンケート(2)中高生のアンケートです:*にぎやかで楽しかった。英語の暗記が役に立った。*先生とのざつだんが楽しい!!*ふだん家で勉強していないのでありがたいです。*分かりやすく説明してくれてたくさん問題を解くことができました。これからも通いたいと思いました。*とても分かりやすくとても勉強に集中できた気がします。*居心地が良く一人一人に向き合ってくれる。質問がいつも気軽にできる。好きな科目やりたい科目が自由に選べてそれに対応して先生がついてくれる。*自分で解決できない問題を質問できるので、長時間一人で悩んで勉強する必要がなく、助かっています。*先生の説明がわかりやすい。雑談が楽しい。おやつがうまい!平和。色々な先生がいて楽しい。色々と神☆☆先生がやさしい。イベントが楽...
2025.01.13 02:121月10日アンケート(1)< 小学生に「カワセミ塾の感想」を書いてもらいました >*楽しい先生がいっぱいいて安心。 *楽しい *めんどくさいから *べんきょうのじかんが長い。おかしが少ない。イベントが少ない。 *学校で一番苦手な宿題の算数プリントがちょうど金曜日に出るので毎週助かっています。 *べんきょうがどのせんせいもわかりやすかった。 *むずかしい。 *楽しい *ぜんいんの先生にみてもらってないけど、1年ぐらいやってみんなやさしくていい所だと思う。 *べんきょうがたのしくなった。
2024.12.21 03:0512月20日 今年最後の塾かなり寒くなってきたのに伴って感染症が広がり、学校では学級閉鎖も始まったとのことです。塾生も数人が咳や発熱で休んでいます。お大事に。小学部では、一番勉強で大変なのは算数です。特に九九がわからないとその後の大きい数の計算や割り算・分数などすべてがわからなくなってしまいます。九九は意味なんてわからなくてもいいから覚えさせることが大事だという考えもあり、それでクリアできる子もいます。でも、それでは納得できない子もいます。九九の考え方や勉強する意味を納得してもらいながら楽しく学べる方法はないものか研究中です。中高部では、「苦手を克服したい」という生徒が多いので、本人が希望する勉強科目は(1)数学(2)英語(3)理科(4)社会(5)国語という順番になっています。...
2024.12.15 11:0012月13日 クリスマス会もうすぐクリスマスということで、クリスマス会をやりました。何か楽しい行事を少しはやりたいという気持ちからです。もちろん勉強もちゃんとやって小学生は1時間、中学生は25分ほどの会をやりました。学生が企画・準備・進行をやってくれました。お菓子や景品を用意して、ジェスチャー・ビンゴ・フルーツバスケット。みんなワイワイキャーキャーと楽しそうでしたね。まだ日本語が十分ではないM君もゲームのルールをちゃんと理解して仲間になっていました。Kさんのサンタさんにプレゼントをもらってみんな嬉しそうでした。最後には「ねえ、また来週もやろうよ」なんていう声も聞こえました。中高部ではビンゴだけでしたが、それでも普段は勉強しかしていないので楽しそうな雰囲気に。Kさんがお話とバイオ...
2024.12.08 09:5412月6日 「やりすぎ教育」以前武蔵大学で教えていた頃お世話になった武田信子元教授が「やりすぎ教育」という本を書いています。これは「教育熱心」が「教育虐待」になっていないかと警鐘を鳴らしている本です。(2021, ポプラ新書)英語ではeducational maltreatment(教育上の不適切な扱い)というのですが「子どもの心身が耐えられる限界を超えて教育を強制すること」と定義しています。教育は放棄(neglect)してもいけないがあまりに強制してもダメですね。国連子どもの権利委員会は日本の学校教育に対して「過度に競争的な教育」になっているとして何度も改善するよう勧告をしています。そういう環境の中で、子どもがその競争に負けないように勉強漬けにしてしまい、遊びや休息を奪ってしま...
2024.12.01 14:2711月29日 スマホ/ICTと子ども11月28日オーストラリア議会が子どものSNS利用を禁止する法案を決定しました。16歳未満の子どもたちの安全を守るという趣旨からTikTok、Facebook、Instagramなどを禁止するそうです。ICT教育先進国のスウェーデンでは、2010年から学校でタブレットやPCを導入しましたが、学力の低下が明らかになったため、縮小廃止して、紙の教科書に戻すといいます。スマホも日本の子どもたちの実態を調査した結果、1日に1時間を大きく超えて利用する子どもは、成績が低下する傾向が見られるようです。それぞれ別の理由からですが、ICTは便利だからといって無批判に導入すると、悪い結果を招くことがあるということです。効果的な内容を短時間利用するのなら便利なツールでも、...
2024.11.24 05:3811月22日 大谷選手から学ぶ大谷選手が大リーグで今までにない記録を次々に作り、3回目のMVPを受賞しました。あんな超人的なことは誰にでもできるものではありませんし、「みんな努力して大谷選手のようになろう!」と言うのは無理な話です。しかし彼が高校1年生の時に書いたという曼荼羅(まんだら)チャートを読むと、どうしてあんな選手になれたのかが分かり、少しでも真似したくなります。①目標をはっきりさせている ②目標を実現するためにするべきことを具体化している ③未来の目標を実現するために今すべきことをはっきりさせている野球選手の目標なので、当然野球のことが中心ですが、「メンタル」「人間性」「運」のあたりは誰にも参考になることが書いてあります。特に優れていると思うのは:「メンタル」のところに書...
2024.11.16 01:2811月15日 算数のドリル用意します。今日は大学生が3人来てくれたので、いろいろ助かりました。高校数学を指導してくれる人がいて、小学生と一緒に遊びに加わってくれることで活動が広がります。小学部では宿題を終えて「もうやることがない、遊んでもいい?」という子がいるので、塾として教材を多少用意してきました。でもすべての学年が対象ではなかったので、もっと十分対応できるように各学年向けの算数のドリルを用意することにします。算数で困っている子が多いからですが、他の教科も考えています。もっと豊かな学びができる教材にもだんだん広げたいと思います。中高部は、さまざまな教科で多彩な内容になりますから塾で用意するのは困難です。せっかくの機会なので、2時間目一杯勉強できるように、生徒各自が教材を用意してほしいです...
2024.11.10 08:5511月8日 急に冬につい最近まで真夏日だったのに、急に冬のような寒さになりました。春らしい春、秋らしい秋が短いのです。これも地球温暖化の一つの現象のようです。小学部は、5時までは勉強を頑張っていました。宿題は早めに終わってしまってやることがないという子もいるので、できたらワークブックか何かあるといいですね。5時前には外が暗くなってしまったので、外遊びはなしで、中でいろいろなことをして遊んでいました。中高部は、高校生も2人加わって熱心に勉強していました。高校数学については教えられる講師が少ないのでIさんがお休みの時はちょっと困ります。英語は教える人が多くいるのですが。
2024.11.04 08:3911月1日 欲張りになろう中学生は期末テストが近づいてきましたね。テスト範囲も示されて、全教科の一覧表を見るとやることがいっぱいあってため息が出そうです。そんな時は完璧は目指さなくてもいいから、「新しいことを知るいい機会だ」と考えて少しずつ頑張ってみましょう。勉強って、「わかると楽しい」のです。このわかるという部分を少しずつ増やすのです。そういうことができる自分にしませんか?自分に欲張りになりませんか?平均点とかは気にしすぎる必要はありません。まあ、目標にしたいのならそれもいいのですが、自分が頑張っても他の人も頑張ると平均には追いつかないこともあります。他の人との比較より大事なのは、「過去の自分との比較」です。前回40点だったのなら50点を目指せばいい。50点だったのなら60点...
2024.10.29 00:4910月25日 勉強に集中しよう夏から急に冬に向かっているような気候です。秋らしい秋、春らしい春が少なくなっている気がします。これも地球温暖化の影響でしょう。エネルギー政策の見直しが必要です。勉強の秋ですが、小学部では目一杯勉強する子がほとんどでした。少しだけ落ち着かない子がいたかな。中学部は、このところ遅刻や早退が目立つ気がします。部活などやむを得ない遅刻もありますが、理由のない遅刻もあります。また「もうやることがなくなった」という早退も一部にありました。教材は必ず2時間分用意して欲しいですね。そして少なくとも19:55ぐらいまでは勉強しましょう。
2024.10.21 08:4710月18日 塾のきまり小学部では「塾のきまり」を作ることにしました。といっても最小限のかんたんなものです。(1) 4時から5時は勉強の時間・教材を1時間分持ってくること・できるだけ自分でやってみてわからないことは先生に質問する・必要な時以外に移動して友達のところに行ったり騒いだり、しない(2) 5時から6時は勉強するか遊ぶか自分で決めてよい・遊ぶとき大騒ぎして他の人に迷惑をかけない・入ってはいけない場所(給湯室・ロッカーなど)に立ち入らない・備品(集会室の団体の物品・スリッパなど)に触れない・壊さない・ソファーは飛んだり跳ねたりしないで大事に使う・外遊びするときは大人3人以上と出かける当たり前のことばかりですが小さい子は言わないとわからない子もいるので、文字にしました。...